自賠責保険と任意保険

自動車保険に関しては、強制保険と呼ばれる自賠責保険と、加入する・しないが自由に選べる任意保険の2種類があります。

自賠責保険は未加入だと厳しい罰則があるので必ず加入するものですが、自賠責保険だけだと、補償が不足している部分も多いので、ほとんどの方が任意保険も加入しています。

さて、この任意保険についてですが、似たような条件、補償内容であっても、保険会社や加入経路によって保険料が異なりますので、保険選びはこだわった方が賢いといえます。

「純保険料」と「付加保険料」

自動車保険の保険料は、全て保険金の支払いに充てられるのではありません。大きく分けると「純保険料」と「付加保険料」という2つから成り立っています。

「純保険料」は、保険金の支払い原資。「付加保険料」は、事業経費や代理店手数料(ダイレクト加入の場合0円)などに当たる部分です。

代理店などを通さずにダイレクト加入すると、その部分の保険料がカット出来るというわけです。代理店がダイレクト加入で安くなる以上に、よほど良いサービスを提供できない限り、消費者がダイレクト加入を選ぶのは自然なことでしょう。

私どもにも、自動車保険に関する相談はたくさんありますが、
「自動車保険の場合、私達代理店を通すと私達の取り分が加算されてしまう分、お客様の保険料が少し高くなるので、インターネットなどを利用して、ダイレクト加入をしてください。」
とお答えしています(もちろん、選ぶ際の目安や、アドバイスをご希望の方にはお答え致します)。

自動車保険は、保険の中では一般の方にも分かりやすい分野に感じます。インターネット環境を利用すれば、 各社の保障や保険料など簡単に比較することができます。
この時に、ロードサービスやいざという時の対応方法までチェックしておきましょう。各社比較して、付帯サービスなども考えて、その中でコストが安いと感じた保険会社で加入することをお勧めします。